カテゴリー:岩田のブログ
-
さあ、新学期!
2024.9.8
詳細を見る夏休みが終わりました 土曜日に通っている大学のリカレント教育プログラムもしばらく夏休みでしたが、昨日から後期の英語クラスが始まりました。新しい先生になって気分も一新。授業で…
-
木を見る西洋人 森を見る東洋人
2024.9.1
詳細を見るそもそもの世界観がここまで違っていたとは… 今興味深く読んでいる本があります。リチャード・E・ニスベットと言う人の『木を見る西洋人 森を見る東洋人』です。言語のタイトルは”…
-
土曜日の過ごし方が変わった
2024.8.4
詳細を見る昨年までの11年間と今年 前回書いた体調不良からは完全に復活しました。やっぱり健康でいられることはありがたいです。暑さには閉口していますが、エアコンの恩恵を受けて、家にいる…
-
健康を前提にしていた
2024.7.28
詳細を見る久しぶりの体調不良 自慢ではありませんが、これまで病気とはほぼ無縁で、風邪をひくことも滅多にありませんでした。3年前にコロナに罹ったのが最近の病歴です。今年は前半なかなかの…
-
突き詰めると同じところに行きつく?
2024.7.14
詳細を見る最先端科学と仏教哲学 オンライン読書会で、田坂広志さんの『死は存在しない』を毎月読んでいます。今日は参加者の友人の方が初参加。物理学を専門とされながら、現在人材育成や組織風…
-
人生を好転させる習慣
2024.7.7
詳細を見る朝1秒のハイタッチ ネットで図書館で本を予約できるのは便利ですね。手もとの本をあまり増やしたくない私には、まず借りて読むというのが現実的です。が、当然ながら人気の本は順番待…
-
孫子は知っていたけど、呉子は知らなかった…
2024.6.30
詳細を見る孫呉と並び称されるといっても 「彼(か)れを知り己(おのれ)を知らば、百戦して殆(あや)うからず」という言葉は、あまりにも有名で私でも知っています。武田信玄の風林火山もそこ…
-
「身の丈に合ったこと」とは?
2024.6.23
詳細を見る「人と比べない」から 毎月1回の対面の読書会。今日は参加者の友人の方が新たに参加され、全員で9名でした。3時間が毎回あっという間ですが、今回も和やかな時間になりました。5月…
-
世界は自分が作っている
2024.6.16
詳細を見る投影しているものは? 昨日今日と長年続けている学びの場に参加しました。長く続けていると、一緒に学んでいた人の中にも継続をやめる人、また新たに参加する人がいるのは当然のこと。…
-
人生100年時代の生き方
2024.6.9
詳細を見るキーワードはコンヴィヴィアルな生き方? 人生100年時代という言葉をよく聞きます。実際に百歳を越えてもなお元気な方はたくさんいて、質はともかく年齢の比較では日本は世界のトッ…