カテゴリー:岩田のブログ
-
積読をやめるには?
2023.3.12
詳細を見るついつい積読になっている 「積読」、買った本を読まずにそのままにしておくこと。言葉があるということは、多くの人がそれを体験しているということでしょう。実際に本好きの人からは…
-
読書会から得られること
2023.2.26
詳細を見るオンラインも対面も進行中 今日は午前と午後にそれぞれオンラインと対面の読書会を開催しました。オンラインの方は『超訳ブッダの言葉 エッセンシャル版』を1時間半。今日は全員で9…
-
豊かな想像力は幅広く長期的な視点から生まれる
2023.2.12
詳細を見る体験の範囲によって想像できることが違う 1月に神戸で積雪がありました。朝出かけるために交通機関の運行状況を調べると、JRはアプリでは運行なし、阪急電車は動いていたのでそちら…
-
笑いの力
2023.1.29
詳細を見る初めての寄席 昨日初めて寄席に行きました。寄席とは講談や落語などをみせる興行小屋とのこと。場所は神戸・新開地にある喜楽館(きらくかん)というところです。落語自体は何度か直接…
-
『最高の瞑想法』
2023.1.15
詳細を見る私の瞑想 瞑想とは、「坐って心を静める方法」。座禅も瞑想ですし、世界的に広まっているマインドフルネスも瞑想の一種かと思います。私もマインドフルネスや他の学びから影響を受け、…
-
窓から見えるものは?
2023.1.1
詳細を見るVFMW VFMW(View From My Window)とは、「自宅の窓から見える景色」。2022年3月以降、新型コロナウィルスの拡大によって世界中の人々が家の中に閉じ…
-
無料オンライン読書会は来年も実施します
2022.12.18
詳細を見る2023年は「ブッダの言葉」 今年、何気なく『ストア派哲学入門』のオンライン読書会を始めました。別々のところでご縁があった方が毎回数名から10名ほど、画面越しに集まりました…
-
チームでつくり上げる
2022.11.27
詳細を見る「ひとり」と「チーム」 10月から5人のチームで約3時間の講座を担当し、各自がリレー形式でつなぐということをしています。とはいえ、実際に公開しているわけではなく、練習会のよ…
-
自分を変えていく楽しさ
2022.11.13
詳細を見るまずは姿勢良く座るようにしてみた この一年以上心がけていることがあります。それは、きれいに座ること。椅子の背もたれはなるべく使わないようにしています。背もたれを使わず、背筋…
-
都市と人のレジリエンス
2022.10.30
詳細を見る都市のレジリエンス 先日あるテレビ番組に、ベオグラードの現在の様子が映し出されていました。見ながらしみじみと感じたのは、「人はどんなときも諦めず立ち直ってきたのだなぁ」とい…