カテゴリー:コーチング
-
語ることがもたらす変化
2017.6.24
詳細を見る長く続いている対話会 昨日は、個人のお宅での対話会でした。 対話会といっても、テーマを決め、資料も準備しています。 現在、2か所で月に1回ずつの開催です。 そもそものス…
-
理解にまつわる不思議
2017.6.20
詳細を見る6月18日『コーチングハンドブック』読書会2回目! 赤木広紀コーチの進行により、自己紹介を兼ねたシェアから始まった今回の読書会。 住吉のスペースはこじんまりしている分、参加者の…
-
聴き方のレッスン(8)先入観を横におく
2017.6.10
詳細を見る第一印象のインパクト 最近、『和菓子のアン』(坂本司著)という本を読みました。 舞台は、デパ地下の和菓子売り場。 18歳太め女子の主人公が和菓子の奥深さを知っていくというスト…
-
第1回読書会、5月21日に開催されました
2017.5.23
詳細を見る『コーチングハンドブック』についてシェアし合う会 読書会とはどんなことをするものなのか? そういう疑問を持たれる方も多いと思います。 参加していただいた8名の皆さんもまた…
-
聴き方のレッスン(7)聴けない時もある
2017.5.20
詳細を見る聴くことが大事になりすぎると苦しい 現在、大学で週1回授業をしています。 テーマはコーチングとファシリテーションですが、学生たちには、まず聴くことの大切さを伝え、練習をしてもら…
-
聴き方のレッスン(6)「場」を意識する
2017.5.9
詳細を見る「場」の力とは? 気づいたら結構深い気持ちを話していた…そんなことはありませんか? 何気なく話を始めたのに、心の中にしまっていた苦しみが言葉になって出てきた。 こんなことを言…
-
Win-Winについてのトピックその4
2017.4.25
詳細を見る前回のトピックは何を自分の中の2人の自分にもマトリクスが当てはまる、でした ティモシー・ガルウェイが名づけた人間の中にいる2人の自分(セルフ1、セルフ2)をWin-Winのマトリ…
-
守るのが難しい約束とは?
2017.4.15
詳細を見る人との約束は何とか守れても、自分との約束には甘くなる もし、人との約束を守れなかったら、どんな反応が出てきますか? 私の場合、人と約束したことを守れなかったら、まずは相手に申し…
-
Win-Winについてのトピックその3
2017.4.11
詳細を見る前回のトピックは何をWinとするのかは人によって違う、でした 3月26日の聴き方のレッスン最終回で扱ったマトリクス(下図)について、何をWinととらえるのかは、その人の価値観やも…
-
Win-Winについてのトピックその2
2017.4.4
詳細を見る前回のトピックはWinとLoseのマトリクスには3か所にLoseがある、でした 3月26日の聴き方のレッスン最終回で扱ったマトリクス(下図)について、Win-Win以外の場所はど…