若杉の一文字ブログ2「笑」

今回の漢字は「笑」です

連日、リオのオリンピックでは熱戦が繰り広げられ、テレビの観戦で寝不足になっていらっしゃる方も多いかと思います。
開会式での各国選手団の笑顔での入場式、思わず笑顔で手を振ってしまいました。
そんな幸せな気分もあって、今回は「笑」の字を選びました。

ショウ、わらう、えむ。
笑顔、微笑、談笑、爆笑、笑納などに表される他、苦笑、失笑、嘲笑、冷笑のような使い方もされます。
(笑)と、文末にト書き書き風に書き加えると、発言にくだけた印象を与え、雰囲気を和かにする効果があります。
「笑顔にあふれたご家庭を築いてください」との祝辞。
「笑顔が素敵!」は、最高の褒め言葉。
赤ちゃんをみて「天使の微笑み」と表現したり、他にも、「モナリザの微笑み」、50年を迎える長寿番組「笑点」、女子会に人気の居酒屋「笑笑」(わらわら)などなど、『笑』は、様々に使われています。

2600年前にインドで説かれた仏教の『雑宝蔵経』の中に、【無財の七施(しちせ)】があります。
「ありがとう」「おかげさま」の言動を、行動で表す、身近な実践です。
「布施」の「布」は、分け隔てなく、あまねくという意味で、「施」は、文字通り、ほどこすという意味です。
ちなみに、私の母の旧姓が「布施」という名前なので、とても身近に感じられます。

日常生活において、お金がなくても、物がなくても、周りの人に喜びを与えて、少しでも喜んでいただける方法がある。
それが「無財の七施」の教えと言われています。

そのような身近な奉仕や実践によって、自己を高めることができ、同時に、世の中の人々の心を和ませることができるということでしょう。

その七施の一つに『和顔施』があります。
いつもおだやかな顔つきをもって人に対すること。
口角を上げた落ち着いた、安心を与えた余裕ある表情ということですが、「笑顔」そのものです。

以前、「一文字の手紙」を習った折、娘に送る為に選んだ文字は、迷わず「笑」でした。
娘の名前には「笑」の字は使っていませんが、「どんなときでも笑顔を絶やさず、周りの人に勇気を与える人になって欲しい」
そして、笑顔に満ちた日々を送って欲しい…という願いを込めての親心でした。

余談になりますが、「笑顔」の反対語は、怒り顔でも泣き顔でもなく、「無表情」だそうです。

私は、一日を終えて、セミも寝静まったころ、お風呂上りにベランダで、ゆっくりとした時間を過ごすことを楽しんでいます。
一日を振り返り、心身を落ち着け、明日に備える大切な時間です。
口元に微かな笑みを浮かべ、神戸の街並みをぼんやり眺めながら、今日に感謝する毎日です。

(2016年8月14日 若杉)

関連記事

アーカイブ

ページ上部へ戻る