カテゴリー:岩田のブログ
-
考える力が必要な時代になってきた
2018.2.15
詳細を見る記憶は体験によって作られる 学生時代どんなことを勉強したか、覚えていますか? 私の場合、教科書の中身で覚えている部分なんて、ほとんどありません。 多くの人がそうなのではないで…
-
人生で「やるべきこと」のヒントは意外なところにある?
2018.1.20
詳細を見るあるインスピレーションから 先日ある場で呼吸を整え静かな気持ちになっていた時、ふっとインスピレーションがやってきました。 「私は教える人だ…」と。 その時「ああ、そうなんだ……
-
過去と向き合い未来につなぐ
2017.12.30
詳細を見る精霊の守り人の槍舞い 今年も一日を残すのみとなりました。 直接お出会いした方、こうしてブログを読んでくださる方、一年間ありがとうございました! 先週末から東京方面で過ごし、来…
-
『デンマークの親は子どもを褒めない』
2017.12.20
詳細を見る世界一幸せな国の子育ては学校教育や企業の人材育成の参考にもなる 「世界の幸せな国ランキング」というのがあります。 毎年国連が発表しているもので、日本は昨年53位、今年が51位に…
-
私たちは「一般化」をする
2017.12.17
詳細を見る無意識で行っている「傾向と対策」 今年もあとわずか。 受験生は追い込みモードでしょうか。 30年以上前、受験生だった頃のことをふと思い出しました。 田舎だったので当時は塾に…
-
まちがうことを怖れる気持ち
2017.12.10
詳細を見る久しぶりの読み聞かせ 先月の末から時々小学校に読み聞かせにいくことになりました。 久しぶりのことです。 我が家の子どもたちが小学生の時に合計7年ほどやっていましたが、卒業以来…
-
「生かされている」実感とは
2017.12.2
詳細を見る過去をふり返ると後悔でいっぱいになる… 最近、友人から過去の自分のことを思い出すことが多いという話を聞きました。 未熟だった自分に対して、まわりにいてくれた人がどう見守ってくれ…
-
人間の中のプログラムと変化
2017.11.22
詳細を見る読書会は第3章で「プログラム」がテーマ 9月から再スタートした『コーチングハンドブック』読書会。 岩田がファシリテーターをさせていただいています。 今回は第3章でした。 テ…
-
「フロー」から考える「よい人生」とは
2017.11.19
詳細を見る新しいやり方で「よい人生とは何か」を考え直したチクセントミハイ ちょっと長いですが、ある本からの文章を転載します。 何年も前、私と学生たちは鉄道車両を組み立てる工場を見学したこ…
-
どうしたら肩の力を抜けるのかを考えた…