カテゴリー:セミナー・イベント
-
読書会は本を読むだけの場ではない
2017.11.26
詳細を見る『コーチングハンドブック』読書会を担当して 山崎啓支さんが昨年出版された「コーチングハンドブック」。 3年近くかかって刊行された、約400ページに及ぶこの本は、詳しく書かれてい…
-
人間の中のプログラムと変化
2017.11.22
詳細を見る読書会は第3章で「プログラム」がテーマ 9月から再スタートした『コーチングハンドブック』読書会。 岩田がファシリテーターをさせていただいています。 今回は第3章でした。 テ…
-
静かな熱気に満たされた場になりました!
2017.11.7
詳細を見るセンスについて学ぶセミナー しばらくご案内していたセミナーが、11月5日開催されました。 赤木広紀コーチを迎えてのAOCトライアルセミナーです。 AOCとは、「アート・オブ・…
-
オーロラはいつでも発生している
2017.11.4
詳細を見る「中垣哲也オーロラ上映会&トークライブ」は盛況でした! 昨日のオーロラ上映会は、昨年を超える方にお越しいただきました。 午前と午後の部は予定を30分以上超過! 熱気のこもった…
-
再スタートした『コーチングハンドブック』読書会
2017.10.18
詳細を見る改めて第1章から… 5月からの読書会は赤木広紀コーチとともに、9章~12章を読んだことはすでに何度か書きました。 確か、後半の抽象的な部分から読みはじめることで、前半部分を読むこと…
-
「質問の効果」とは?
2017.9.21
詳細を見る「質問」は新しい発見の土台になってきた 小さな子どもと接していて「どうして?」「なんで?(関西風?)」を乱発された経験はありませんか? 子どもが使う言葉は「なぜ?」よりは「どう…
-
コーチングをするときの理想的な「あり方」とは?
2017.9.10
詳細を見るコーチングは誰でもできる部分と、そうでない部分がある コーチングとは、何をするものなのか? 端的に言えば、「相手が理想とすることに対して現状とのギャップを確認し、理想に近づくた…
-
コーチはクライアントが鋭敏に気づけるような状態を整える
2017.8.20
詳細を見る8月20日『コーチングハンドブック』読書会4回目 今回は、最終章である第12章「主体的に生きる」のところを読みました。 この章の主な内容は… コーチは、クライアントに選択権を…
-
「最高の力」を発揮する能力は誰にでも備わっている
2017.7.30
詳細を見る7月30日『コーチングハンドブック』読書会3回目 読書会も3回目。初回からご参加いただいている方もいますが、そうでない方もいて、毎回少しずつ違う顔ぶれになっています。 今回は、…
-
理解にまつわる不思議
2017.6.20
詳細を見る6月18日『コーチングハンドブック』読書会2回目! 赤木広紀コーチの進行により、自己紹介を兼ねたシェアから始まった今回の読書会。 住吉のスペースはこじんまりしている分、参加者の…