カテゴリー:スタッフブログ
-
過去と向き合い未来につなぐ
2017.12.30
詳細を見る精霊の守り人の槍舞い 今年も一日を残すのみとなりました。 直接お出会いした方、こうしてブログを読んでくださる方、一年間ありがとうございました! 先週末から東京方面で過ごし、来…
-
「冬至」に思うこと
2017.12.23
詳細を見る冬至一年の棚卸しをしてみました 冬至は、一年のうちで最も昼の時間が短い日です。 最近では、夕方の4時半になると薄暗くなり、一段と寒さが増すように感じられます。 子供たちが公園…
-
『デンマークの親は子どもを褒めない』
2017.12.20
詳細を見る世界一幸せな国の子育ては学校教育や企業の人材育成の参考にもなる 「世界の幸せな国ランキング」というのがあります。 毎年国連が発表しているもので、日本は昨年53位、今年が51位に…
-
私たちは「一般化」をする
2017.12.17
詳細を見る無意識で行っている「傾向と対策」 今年もあとわずか。 受験生は追い込みモードでしょうか。 30年以上前、受験生だった頃のことをふと思い出しました。 田舎だったので当時は塾に…
-
私と整体施術
2017.12.12
詳細を見る身体がほぐれると心もゆるむ 私は小さい頃から、手指・足の裏・耳たぶ…などに、身体のツボがあって、全身の各部は相互に関連して、影響し合っている――ことに、ボンヤリと確信めいた興味が…
-
まちがうことを怖れる気持ち
2017.12.10
詳細を見る久しぶりの読み聞かせ 先月の末から時々小学校に読み聞かせにいくことになりました。 久しぶりのことです。 我が家の子どもたちが小学生の時に合計7年ほどやっていましたが、卒業以来…
-
「生かされている」実感とは
2017.12.2
詳細を見る過去をふり返ると後悔でいっぱいになる… 最近、友人から過去の自分のことを思い出すことが多いという話を聞きました。 未熟だった自分に対して、まわりにいてくれた人がどう見守ってくれ…
-
子育て散歩道(6)―子どもの勉強へのかかわり方
2017.11.29
詳細を見る子どもに勉強をさせるには? 慶応義塾大学准教授で、教育経済学者の中室牧子(なかむろ まきこ)先生は、「子どもを勉強させるには金で釣れ」「東大合格体験談は意味なし!」「子どもに勉強…
-
読書会は本を読むだけの場ではない
2017.11.26
詳細を見る『コーチングハンドブック』読書会を担当して 山崎啓支さんが昨年出版された「コーチングハンドブック」。 3年近くかかって刊行された、約400ページに及ぶこの本は、詳しく書かれてい…
-
人間の中のプログラムと変化
2017.11.22
詳細を見る読書会は第3章で「プログラム」がテーマ 9月から再スタートした『コーチングハンドブック』読書会。 岩田がファシリテーターをさせていただいています。 今回は第3章でした。 テ…