カテゴリー:若杉のブログ
-
名もなき人々の貢献
2022.3.20
詳細を見る春を告げる沈丁花の香り マスク越しに、沈丁花の甘い香りがそこはかとなく漂ってきて、梅の花の満開を経て、もうすぐ桜の開花宣言が…と、希望の春がやってきました。新型コロナウイル…
-
自分磨きの旅を歩き続ける
2022.3.6
詳細を見る今年も残り300日の節目 春3月を迎えましたが、新型コロナ感染関連のニュースは、未だ連日報道されています。まん延防止等重点措置は13県で6日に解除されたものの、行動制限や長…
-
バランス感覚がもたらす存在感
2022.2.20
詳細を見る冬季北京オリンピック閉会 2年以上、連日恐怖を煽るように報道され続けてきた新型コロナの新規陽性者数が、2月中旬からわずかに減少傾向を見せ、「第6波」のピークアウト報道が、ち…
-
奉仕の精神を意識する
2022.2.6
詳細を見る春はもうすぐそこに 2月になると、3日は「節分」、4日は「立春」…と、寒さの厳しさは変わらないのに、何だか春の兆しがすぐそこに来ているようでホッと心が緩む気がします。「節分…
-
存在力を磨くとは?
2022.1.23
詳細を見る長く続いている対話会の魅力 年齢、性別、職業も全て異なる、まさしく多様性のメンバーで、長年月1回のペースで続けているミーティングと称する「対話会」があります。近況報告や目標…
-
日本の年中行事に思うこと
2022.1.9
詳細を見る明けましておめでとうございます。松の内も明けましたが、まずは新年のご挨拶を申し上げます。今年は「壬寅」の年。そして36年に一度の「五黄の寅年」。本年もどうぞ宜しくお願い致します。…
-
物理的時間と心理的時間
2021.12.26
詳細を見る年々早く感じられる時間の流れ 今年も余すところ後5日となりました。人は年を取れば取るほど、時間の経過を早く感じる傾向がありますが、時間を便宜上区切っているのは人間であって、…
-
私にできる利他の生き方
2021.12.12
詳細を見る私に足りなかったもの 私は幼い頃偉人の伝記を読むのが大好きで、全集を買ってもらったり図書館で借りたりして随分たくさん読んで、生き方や在り方に感化を受けて来ました。 そのせ…
-
質問が気づきを促進する
2021.11.28
詳細を見る幾つになっても、常に生き方・在り方を問い続ける 山崎啓支先生の『コーチング・ハンドブック』に、「人生の質は「問い」と「空白」によって決まる。」「質問によって、私たちの思考の…
-
中庸の生き方
2021.11.14
詳細を見る11月14日の思い出 キンモクセイの香りが去った後、秋晴れの朝、マンションの南側の道を大きなサイレンを鳴らして救急車が通って行きました。その音に驚きながら、不意に過ぎし日の…