カテゴリー:聴き上手になる
-
聴き方のレッスン(3)観察者になってみる
2017.2.4
詳細を見る無意識は安心・安全を求めている 無意識の欲求の最も基本的なものは、「安心・安全」だといわれます。 はるか昔、人類がまだ未開の荒野で狩猟採集の生活を送っていた時、最も大事なことは…
-
聴き方のレッスン(2)聴き方の基本スキル-その4
2016.12.20
詳細を見る前回は、「うなずき・相づち」を取り上げました。 今回は、「くり返し・要約のスキル」です。 3.くり返し・要約 くり返しは、オウム返しとも言われます。 相手の話から、キーワー…
-
聴き方のレッスン(2)聴き方の基本スキル-その3
-
聴き方のレッスン(2)聴き方の基本スキル-その2
2016.11.29
詳細を見る聴き方の基本スキル〈その2〉ペーシング 基本スキル、前回は 1.相手に視線を向ける を取り上げました。 今回は、ペーシングのスキルです。 ペーシングとは、ラポール(信頼関係…
-
聴き方のレッスン(2)聴き方の基本スキル-その1
2016.11.18
詳細を見る無意識にやっていることは気づけない 日々の生活の中で、無意識に行っていることって多いですね。 たとえば、今日私は駅に行く道を間違えそうになりました。 我が家は鉄道3線の駅が徒…
-
聴き上手になるための3つの心構えー聴き方のレッスン(1)
2016.11.16
詳細を見るちゃんと聴くって実は難しい… 時々ひとりでカフェに入ります。 長々と過ごすことはありませんが、本を読んだりしながら、少しホッとする時間です。 ひとりだと、まわりの会話がよく耳…
-
理想的なコミュニケーションとは?
2016.6.10
詳細を見るコミュニケーションの究極の目的とは? コミュニケーションの目的は、状況によって違います。 ・情報を伝える ・気持ちを伝える ・問題を解決する ・アイデアを出し合う、などな…
-
15年間の心理学・コミュニケーションセミナーで感じたことは…
2016.1.6
詳細を見る多くの人が「聞き上手」になったら? 当講座は、これまで約15年、心理学やコミュニケーションに関わるセミナーを開催してきました。 その中で多くの方によく言われたことがあります。 …
-
聴き上手のお手本はモモではないでしょうか?
2015.12.24
詳細を見るモモは、ミヒャエル・エンデの小説「モモ」の主人公 大きな都会の南のはずれにある廃墟の円形劇場にいつしかたったひとりで住み着いた少女モモ。 背が低く、やせっぽち。 十歳前後…